不妊治療

不妊治療

初診時にお持ちいただくもの

健康保険証ご夫婦で来院される場合はお二人分お持ちください
基礎体温表つけている方はお持ち下さい
診療情報提供書お持ちの方はその旨お伝えください
検査結果感染症の結果をお持ちの場合(半年以内のもの)

当院で不妊治療をお受けになるすべての患者様に院内感染および夫婦間感染予防の目的で女性・男性ともに感染症検査を行っております


不妊治療の流れ | FLOW

初診〜随時
不妊相談
問診表をもとに症状などを詳しく伺い、これからの流れや検査内容をご説明致します。
患者様お一人お一人にあわせました治療内容をご提案します。
ご希望の検査・治療、またはご希望されない検査・治療がございましたらご遠慮なくお申し出ください。
ご本人様と相談の上、要望をお伺いし各種検査を施行します。
検査の例と実施時期

ホルモン検査生理中~直後
子宮卵管造影検査生理直後~排卵日前
精子検査随時
タイミング指導をお受けになる方は排卵日以外の時期
超音波検査生理周期全般
一般不妊治療
タイミング指導

基礎体温表を基に最も妊娠しやすい日(排卵日)をお知らせし、排卵日の前日(前後)に性交渉を行う方法です。
タイミング法には自然の流れで行う方法(投薬を行わない)と排卵誘発剤や漢方を用いて排卵の効率を上げる方法※1があります。

※1 排卵誘発剤を用いる方法
・クロミッド療法(内服)―排卵が起こりにくい場合、
 クロミッドという飲み薬の処方によって、排卵を促します。

・HMG療法(注射)―内服薬で排卵が起こらない場合、
 HMG(卵胞刺激ホルモン)を筋肉注射し卵巣内の卵胞を直接刺激して発育を促します。
 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)などの副作用が起こる場合があるため充分注意して行っています。

人工授精
ご主人の精子を採取し、運動が良好な精子だけを選別して奥様の子宮に注入する方法です。
超音波検査によって排卵日を予測し最も妊娠しやすい日に行います。
妊娠のプロセスは自然妊娠とほとんど同じです。
卵管疎通性がありタイミング指導を受けているのになかなか妊娠されない方、軽度の乏精子症の方に有効です。
生殖補助医療
体外受精-胚移植
女性の卵巣から卵子を体外に取り出し、男性の精子と受精させ細胞分裂が始まった受精卵(胚)を子宮内に戻す治療法です。
両側の卵管が閉塞しており精子と卵子が自然に出会えない場合や乏精子症、原因不明の長期不妊の方に有効です。
具体的には以下のステップで行います。


ERPeak℠子宮内膜胚受容期検査
ERPeak℠子宮内膜胚受容期検査とは
子宮内膜が胚の着床を受けられる状態(すなわち受容期)にある短い期間のことを、着床の窓(WOI︓Window of Implantation)と呼びます。 ERPeak℠子宮内膜胚受容期検査では、遺伝子検査を用いて患者様のWOIのタイミングを確認し、患者様ごとの適切な胚移植タイミングを知ることが可能になります。
*ERPeak℠はCooperGenomicsが実施する子宮内膜胚受容期検査の検査名称です。
子宮内膜胚受容期を調べる理由
着床の窓(WOI)は、通常、生殖補助医療の治療周期ではプロゲステロン投与から5日後です。
しかし、約30%の女性では、このWOIがプロゲステロン開始から5日後よりも前または後ろにずれていることがわかっています。
ERPeak℠子宮内膜胚受容期検査ではWOIのずれを確認することが可能です。
検査の原理
CooperGenomics の ERPeak℠検査では、関連するホルモン応答遺伝子の発現量を調べることで、患者のWOIの時期を特定できます。
これにより、医師は胚移植に最適な時期を知ることができ、妊娠成立の可能性が高まります。反復着床不全(RIF)の患者に子宮内膜着床能検査を行った場合の妊娠率は51.7%~63.2%と報告されています。
2018年に発表されたデータでは、着床前染色体異数性検査で染色体の異数性のない胚(正倍数性胚)を胚移植すると、子宮内膜胚受容期検査をした群の方が着床率、妊娠継続率、出生率ともに高くなったという報告があります。
簡単なステップ
体外受精の疑似周期中に子宮内膜生検を行い、検査検体を分析機関に送付します。
生検後2~3週間で検査結果が出ますので、検査結果に基づき次の周期で胚移植を実施します。

結果判定が簡単
ERPeakSM 検査の結果は、非受容期、受容期前、受容期、受容期後、結果なしのいずれかで報告されます。検査結果が受容期前または受容期後の場合、推奨される移植時期もお知らせします。
遠心フリー運動精子選別装置について
当院で人工授精、体外受精、顕微授精を行う場合、お預かりした精子ははじめに「密度勾配遠心法」を用いて調整しております。
「密度勾配遠心法」は調整液の上に精液を重層し、遠心機にかけて成熟した精子を回収する方法です。
精液中の不純物や変性細胞、死滅あるいは未熟な精子をある程度除去することができます。
メリットとして多くの成熟精子の回収が期待できますが
遠心分離によって精子が大きな重力を受けることから精子に物理的な損傷を与える懸念があります。
「ミグリス」は精子自身の運動性を利用した運動精子選別装置です。
ミグリスを用いた精子調整では遠心分離を行わないため精子への物理的なダメージが減少します。
しかし回収できる精子量は密度勾配遠心法と比較して少なくなるため、精子の数が少ない・運動性が低い場合などは精子が回収できない恐れもあります。
それぞれのメリット・デメリットと精液検査の結果を考慮し、体外受精での受精率が低い方、受精後の胚のグレードが低い方にミグリスでの精子調整を医師からご提案させて頂きます。
なお、調整後の総運動精子数が少ない場合には顕微授精となりますので予めご了承ください。
今後もより良い精子調整法を皆様にご提供できるよう検討してまいります。
費用について
不妊治療には健康保険が適用される治療と適用外のものがあります。
令和4年4月より不妊治療の保険適用が開始され、人工授精、体外受精にも健康保険が適用されるようになりました。
体外受精につきましては、年齢制限、回数制限がございますので、事前にご確認ください。
詳しくは受付でお聞きください。
助成金制度について
各地域にて条件により助成金制度を受けられます。

●佐野市の不妊治療の助成金について こちら
●足利市の不妊治療の助成金について こちら
●栃木市の不妊治療の助成金について こちら
●館林市の不妊治療の助成金について こちら
●栃木県の特定不妊治療の助成金について こちら

《感染防止にご協力お願いいたします》

当院の患者様の中には抵抗力が弱っていて病気などに感染しやすい妊婦さんなども受診されます。
・発熱、嘔吐、下痢などの症状やインフルエンザ、ノロウイルスの方
・はしか、みずぼうそう、風疹、おたふく、りんご病などの伝染性疾患がある方
など感染されている方はもちろん疑いがある方もご遠慮いただいております。
直近で感染され治癒後当院に受診希望の方は主治医より治癒証明書を記入して頂いてからのご受診をお願いいたします。

《受診の際のお願い》

院内にお入りいただけるのは受診される患者様ご本人のみとさせて頂いております。
付き添いの方はお車などでの待機をお願いしておりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、受診の際はマスクの着用をお願いいたします。